2010年 01月 31日
だいぶ一気に進みましたが・・・
ラーのかがみ入手後、上と下のムドーと対戦 ってか下ムドーの時は・・・ 行くまでの洞窟で資金集め&宝回収を目的としてたんですが~ 間違って一番上まで行っちゃい、城へ突入するはめに・・・ とりあえず突っ込んだら倒しちゃった・・・みたいな ゲントの村で何も買わなかったの初めてかもしれん レベルも18くらいだったんですがね さて、印象がたっぷりあったムドー撃破後は 黙々と攻略を進め・・・ 現在は伝説の武具を集めきったとこまできましたよ 各キャラのレベル、職業はこんな感じ スクルト要員が2名いるので、だいぶ楽かな~ 主力は上級職が被らないようにしてみた 1:主人公LV30、遊び人:8、踊り子:8、スーパースター:5 2:ハッサンLV31、武道家:8、戦士:8、バトルマスター:1 3:チャモロLV28、僧侶:8、武道家:8、パラディン:1 4:ミレーユLV29、僧侶:8、魔法使い:8、賢者:1 5:バーバラLV25、僧侶:8、魔法使い:8、賢者:1 6:アモスLV26、戦士:8、武道家:6 7:ピエールLV23、戦士:8、武道家:3 ▲
by Y__I
| 2010-01-31 08:31
| 日記
|
Comments(0)
2010年 01月 30日
とりあえずラーの鏡を入手し、
現在は地底魔城を攻略中、ってかムドーの前ですが・・・ ん~そんなに迷ってるつもりはないものの レベルは既に15に到達 昔はもっと低レベルだった気がするんだが・・・ 装備品も無駄に最新のものを買わないせいか ちょっと資金的に余裕がある感じ 今のところ全滅どころか死者も出てないですねぇ 今日は休みなんで一気に薦めたいとこです ▲
by Y__I
| 2010-01-30 02:08
| 日記
|
Comments(0)
2010年 01月 29日
当初の予定通りソフトを購入しましたよ
しっかし懐かしすぎる・・・ SFC版やったのは小6くらいだっけか 一応自分にとってのドラクエの初プレイ作品ですよ ラスダン前でデータが消えたのを今でも覚えてますよ・・・ さて、そんな思い出を振り返りながらプレイ再開 とりあえず、マルシェでは民芸品を480Gまで粘って売り とうぞくの鍵は200Gまでまけてから購入 その後はどうのつるぎとうろこの鎧を買う辺りは 何年経っても忘れんもんだな・・・ レイドックでブーメラン購入してからは 複数の敵との戦闘がバンバン進んでだいぶ楽に・・・ 一応集中的なレベル上げはしないまでも あまりお金にこまらずプレイできてますよ 試練の塔でもルカニを使ってボスは楽勝 現在はラーの鏡詮索任務をしてます 一応、今週末は休みなんでどこまで進めるか・・・だなぁ ▲
by Y__I
| 2010-01-29 00:23
| 日記
|
Comments(2)
2010年 01月 28日
たぶん半強制的な飲み会への参加以外は
ここ4~5ヶ月記憶にないんですが・・・ すごく久々の定時退勤でしたよ まぁ理由は研修があったからってことなんで 1回限りの単発で終わりますけどね 仕事が半端な状態でしたが~ 主任がやっておくからこなくていいよーと言ってくれたので とても助かりましたよ まぁ遠まわしに言うと、いても役に立たないからなんですがねぇ 検証での結果が正しいかの判断が必要なポイントで 有識者じゃないと意味がないんで・・・ しっかし、改めて、あの時間帯に帰れてる人も多いんだなぁ~と もうちょっと味わいたいもんです。 ▲
by Y__I
| 2010-01-28 06:50
| 日記
|
Comments(0)
2010年 01月 27日
帰宅後いつも通りYahooニュースみてたら・・・
昨年の自殺者、5番目の多さ=504人増の3万2753人-9月以降は4カ月連続減 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000054-jij-soci 自殺者ってここまでだったとは・・・ ってか交通事故とかの事故死だっけか? あちらはここんとこ減少傾向だってのに こっちの数字が悪化してるんじゃ~まずいよなぁ ▲
by Y__I
| 2010-01-27 03:04
| 日記
|
Comments(2)
2010年 01月 26日
新型ワクチン在庫、37都道府県で654万回分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000092-yom-soci なんか各都道府県であまり出してるみたいっすねぇ 朝のめざましでも取り上げられてたし ある程度出回れば、上がってくる問題だとは思ってましたが この辺の加減って難しいよなぁ~と 年明けてからは社内でも、すっかり話を聞かなくなり ワクチン接種なんてことも忘れられてるんじゃ・・・ まぁ今後2月とか、まだまだ猛威となる可能性もあるので 大流行した時の対応を考えると・・・ 生産の調整って判断が難しいよなぁ ▲
by Y__I
| 2010-01-26 07:34
| 日記
|
Comments(2)
2010年 01月 25日
久々に起き上がるのがしんどいくらい
体がだるいなぁ~ やっぱ土日も平日と同じ時間勤務した反動か・・・ 午後分の半日でも休めればだいぶ違ったんだろうけどなぁ~ 結局昨日も至急用件の作業が入り~ 資料精査も終わってみれば~ 既に21時・・・ ただ、いつもの習慣が身に染みてるせいか よし、まだ21時か、今日は早いぞ~と一瞬思ってしまったのがな・・・ ▲
by Y__I
| 2010-01-25 07:37
| 日記
|
Comments(0)
2010年 01月 24日
まぁ日曜日も元々仕事でしたが~
至急の対応要件があり、朝8時起きが6時起きに変更となりそうですよ 早めに出社して、資料のここのあたりを調べといてほしいって指令が・・・ なぜ必要かは不明・・・ 電話連絡でいいらしいですが、他に人員捕まらんのかよ~ なにせ前電話出たときは、すぐに連絡つくのはお前くらいだと愚痴られたっけな・・・ ただ土曜日も9:00-22:00で仕事してんだから 朝くらいゆっくりさせておくれと言いたいもんだがねぇ ▲
by Y__I
| 2010-01-24 06:41
| 日記
|
Comments(0)
2010年 01月 23日
さてこれから出勤ですよ・・・
案の定土日両方とも朝~晩までを予定 今日の頑張り次第で日曜日早く帰れるか、ってことに 希望が出てくるくらいですかねぇ ん~当初の予定では土曜日は不要だったはずなんだが~ 突然終わらん量を割り当てられて・・・ やはり仕事の割り振りに問題があるんじゃ~ やったことのない内容の資料作成が大半を占めてるため 影響を考慮しながら作れって言われてもな・・・ 3連休を潰した週に引き続き週末2日出社か~ もはや週末の休みが2週間に1回って感じですねぇ ▲
by Y__I
| 2010-01-23 08:03
| 日記
|
Comments(2)
2010年 01月 22日
数量限定になったってもんなんで・・・
一応どんなものか食べてきましたよ~ まぁ味覚オンチですが~ 肉がいっぱいでうまかったかな~と 昨年、タツタやグラコロとか何ヶ月かにわたって 連続して代わる代わる出たり消えたりしましたが~ その時のやつより美味しかったっすよ まぁ肉好きだしよかったのかな 普段食べてるフィレオフィッシュより割高なのは難点ですが・・・ そういえば、数量限定っていっても それなりの個数が確保されてるっぽいですねぇ 長残検診の帰りだったので15時前くらいでしたが 自分の行ったところは普通に買えましたよ ▲
by Y__I
| 2010-01-22 07:39
| 日記
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|